本文にジャンプします
メニューにジャンプします

ふるさと納税について

ふるさと納税について

ふるさと納税のご案内

ふるさと納税制度は、「ふるさと」を応援したい、「ふるさと」のまちづくりに貢献したいというみなさまの想いを、寄附というかたちで実現する制度です。関ケ原町の将来像【笑顔あふれ 活気みなぎる 古戦場のまち せきがはら】の実現を目指すため、関ケ原町をこよなく愛する方など、より多くの皆様からのご支援お待ちしております。

top

 

ふるさと納税とは?

 ふるさと納税制度について、関ケ原町公式マスコットキャラクター「武者丸くん」がわかりやすく解説してくれます。こちらのPDFファイルをご覧ください。

とってもよくわかる!ふるさと納税    

mushamaru

 

関ケ原町の人気返礼品について

【半年間毎月お届け・化粧箱入り】飛騨牛大満足コース(約2人前)

寄附額:190,000円

飛騨牛を半年間毎月お楽しみいただける定期便コースです。約2人前の容量となっており、毎月様々な召し上がり方で飛騨牛をご堪能頂けます。

01

詳しくはこちら https://www.furusato-tax.jp/product/detail/21362/4767955

 

 

【関ケ原町産苺福使用】苺福みるくぷりん 5個セット

寄附額:8,000円

関ケ原町特産の「苺福」は、糖度が高く甘味とほどよい酸味が絶妙にマッチした大粒の苺です。「苺福みるくぷりん」は、その「苺福」を贅沢に使ったジュレと低脂肪なミルクプリンで二層に仕上げています。

02

詳しくはこちら https://www.furusato-tax.jp/product/detail/21362/4515504?product-detail_watched

 

 

【三河一色産・備長炭手焼き】うなぎ蒲焼 2尾セット

寄附額:23,000円
備長炭で香ばしく焼き上げた自慢のうなぎです。三河一色産のうなぎのみを使用し創業以来80年以上代々受け継がれる秘伝のタレをつけ備長炭で焼くというこだわりの一品です。

03

詳しくはこちら https://www.furusato-tax.jp/product/detail/21362/4977812

 

 

【関ケ原限定】本格芋・麦焼酎『関ケ原(天下分け目の決戦セット)』

寄附額:18,000円

【徳川家康ラベル】樫樽で3年以上にわたり貯蔵熟成した本格麦焼酎で、徳川家康の家紋をラベルにあしらった焼酎です。
【石田三成ラベル】日田天領水を使用した本格芋焼酎で、石田三成の旗印をラベルにあしらった関ケ原オリジナルの焼酎です。

04

詳しくはこちら https://www.furusato-tax.jp/product/detail/21362/4976797

 

ふるさと納税の申込み方法

(1)インターネットによる申込みの場合

以下のふるさと納税寄付サイトから申し込みが出来ます。

・ふるさとチョイス
ふるさとチョイス

・楽天ふるさと納税
rakuten

・ふるなび
furunavi

 

・ふるなびカタログ

hurunabikatarogu

 

・auPAYふるさと納税

aupay

 
・さとふる

satofuru

 

・ふるさとプレミアム

hurupure

 

・ANAのふるさと納税

ana

・Qoo10ふるさと納税

qoo10

 

・セゾンふるさと納税

saison

 

・JRE MALL ふるさと納税

JRE

 

・ふるさとパレット

ふるさとパレット

・ふるラボ

ふるラボ

 

・ふるさと本舗

ふるさと本舗

 ・JALふるさと納税

JALふるさと納税

 

(2)寄附申込書による申込みの場合

下記の「寄附金申込書・お礼の品情報」をダウンロードの上、必要事項をご記入いただき、「郵送」「FAX」「電子メール」「関ケ原町役場へ直接持参」のいずれかの方法でご提出下さい。入金方法は、「払込取扱票による郵便振替」「現金書留」「関ケ原町役場へ直接持参」ののいずれかから選択できます。

 

寄付金申込書・お礼の品情報(エクセルファイル)

寄付金申込書・お礼の品情報(PDFファイル)

※「寄附金申込書・お礼の品情報」は郵送でも取り寄せ可能です。ご希望の場合は、企画政策課までご連絡下さい。
※「払込取扱票」はお申込確認後、こちらから郵送致します。

 

ふるさと納税の使い道

 関ケ原町では、皆様からご寄附いただいた寄附金を下記の(1)~(5)に掲げる事業に活用させていただきます。ふるさと納税の申込みの際に、ご希望の事業をお選びいただくことができます。

1 地域資源を生かした活力あるまちづくり事業

〇魅力ある観光地づくりに向けた古戦場の整備や観光拠点の整備、観光推進体制の充実、PR活動の強化

〇商工会や観光協会と連携した新たな特産品開発や飲食・宿泊施設の誘致 など

2 健康で生涯暮らせるまちづくり事業

〇多様な子育てニーズに対応した保育サービスや施設の充実

〇高齢者向けの介護予防や生活支援サービスの充実 など
3 快適で利便性のあるまちづくり事業
  〇環境と景観の調和を目指した関ケ原駅周辺の再整備

〇町道の適正な維持管理及び巡回バスサービスの充実 など
4 安全・安心に暮らせるまちづくり事業
  〇地域の防災力を高めるための、防災施設や救急体制の整備  

〇犯罪を未然に防ぐための、防犯灯や交通安全施設の整備 など 
5 心豊かな人を育てるまちづくり事業
  〇児童・生徒一人ひとりの能力を伸ばす教育の推進と安全・安心な教育環境の整備

〇生涯学習施設の整備と、地域が一体となって青少年を守り育てる社会環境の構築 など
6 住民と行政が協働するまちづくり事業
  〇協働のまちづくりを目指した広報紙など行政の情報発信手段の充実 

〇住民同士が支え合う地域づくりに向けた、ふれあいや学習の場の提供 など
7 その他まちづくりに必要な事業

その他、関ケ原町の将来像「笑顔あふれ 活気みなぎる 古戦場のまち せきがはら」を実現するために必要な取組事項

 

寄附金の控除

 ふるさと納税制度により、関ケ原町への寄附金は寄附金控除の優遇税制が受けられます。控除を受けるには関ケ原町が発行する受領証を添付して確定申告を行う必要があります。なお寄附者の所得や扶養者等により異なりますので、詳しくはお近くの税務署または市区町村にお問い合わせください。  

 

ふるさと納税ワンストップ特例制度

 ワンストップ特例制度とは、確定申告の不要な給与所得者等で、ふるさと納税の寄附先が1年間で5自治体までの場合、確定申告を行わなくてもふるさと納税の寄附金控除を受けることができる制度です。(翌年度の住民税から寄附金控除を受けることができます)

ワンストップ特例申請期限

 

ワンストップ特例制度の申請について

(1)インターネットによる申込みの場合

各ふるさと納税寄付サイトにて申込みをする際に、ワンストップ特例を希望するにチェックを入れてください。お申込み確認後、こちらから「ワンストップ特例申請書」を郵送致しますので、必要事項をご記入の上、寄附をした翌年の1月10日までに郵送にてご提出下さい。

※年末に寄附申し込みをされた場合、「ワンストップ特例申請書」の郵送にお時間がかかる可能性がございます。お手数ですが、下記より様式をダウンロードしていいただき、必要事項の記入及び押印、必要書類添付の上、提出をお願いします。

 

(2)寄附申込書による申込みの場合

 下記の「ワンストップ特例申請書」をダウンロードし、必要事項をご記入の上、寄附をした翌年の1月10日までに郵送にてご提出下さい。

ワンストップ特例申請書
※「ワンストップ特例申請書」は郵送でもお取り寄せ可能です。ご希望の場合は、企画政策課までご連絡下さい。
 
 また、ワンストップ特例申請にはマイナンバー及び本人確認ができる書類の写しを同封する必要があります。下記の【1】~【3】のいずれかの書類を郵送にてご提出下さい。

【1】マイナンバーカードの写し(両面)

【2】下記のA及びB

 A:「マイナンバー通知カードの写し」もしくは「住民票(マイナンバー記載あり)の写し」

 B:「運転免許証の写し」もしくは「パスポートの写し」

【3】下記のC及びD

C:「マイナンバー通知カードの写し」もしくは「住民票(マイナンバー記載あり)の写し」

 D:「健康保健証」や「年金手帳」など、提出先自治体が認める公的書類2点以上の写し


 なお、ワンストップ特例申請書を提出した後に提出内容に変更があった場合は、下記の「申告特例申請事項変更届出書」をダウンロードし、必要事項をご記入の上、寄附をした翌年の1月10日までに郵送にてご提出下さい。

申告特例申請事項変更届出書

※「申告特例申請事項変更届出書」は郵送でもお取り寄せ可能です。ご希望の場合は、企画政策課までご連絡下さい。

 

問合せ先・提出先

 関ケ原町役場 企画政策課 
 岐阜県不破郡関ケ原町大字関ケ原894番地の58
 TEL:0584–43–3052 FAX:0584–43–3122
 MAIL:kikaku@town.sekigahara.gifu.jp