更新日2024年2月29日
令和6年2月14日に 主権者教育の一環として、関ケ原町子ども議会が開催されました。
町長、副町長、議長、教育長、担当課長出席のもと、関ケ原小学校の6年生が子ども議長、
子ども議員として町議会の本会議さながらに、町政に対する提案や質問を行いました。
子ども議員たちは緊張しながらも議員として 堂々と議会に臨み、その重責を果たしました。
未来を担う子どもたちから、日頃感じている 疑問や要望を聞き、町政に役立てるとともに、
議会の仕組みや運営方法などを理解してもらうた めに毎年開催しています。
質問1
「関ケ原町の人口減少を解決する取り組み」について
質問者: 子ども議員 山根 汰一 さん
「関ケ原町の人口減少を解決する取り組み」について
質問2
「関ケ原町のごみ問題」について
質問者: 子ども議員 多賀 萌衣 さん
「関ケ原町のごみ問題」について
質問3
「関ケ原町の 子育て支援」について
質問者: 子ども議員 増田 心暖 さん
「子育て支援」について
質問4
「関ケ原町のバリアフリー」について
質問者: 子ども議員 髙木 心晴 さん
「関ケ原町のバリアフリー」について
質問5
「空き地の有効活用」について
質問者:子ども 議員 𠮷田 旭輝 さん
「空き地の有効活用」について
質問6
「空き家の有効活用」について
質問者: 子ども議員 河本 彩花 さん
「空き家の有効活用」について