更新日2025年4月16日
令和3年4月より、役場や金融機関での納付に加えてコンビニエンスストア(コンビニ)やスマートフォンアプリ(スマホアプリ)による町税等の納付を開始します。
1 対象税目
・町県民税(普通徴収)
・固定資産税
・軽自動車税
・国民健康保険料
・上水道使用料
・下水道使用料
・農業集落排水使用料
2(1)利用できるコンビニ
MMK設置店
|
くらしハウス
|
スリーエイト
|
生活彩家
|
セイコーマート
|
セブン-イレブン
|
タイエー
|
デイリーヤマザキ
|
ニューヤマザキ
デイリーストア
|
ハセガワストア
|
ハマナスクラブ
|
ファミリーマート
|
ポプラ
|
ミニストップ
|
ヤマザキスペシャル
パートナーショップ
|
ヤマザキデイリーストアー
|
ローソン
|
ローソンストア100
|
(2)利用できるスマホアプリ
PayB
(ペイビー)
|

|
PayPay
(ペイペイ)
|

|
3 納付時にご注意ください
次の納付書はコンビニやスマホアプリで納付できません。
・納付書1枚あたりの納付金額が30万円を超えるもの
・納期限を過ぎたもの
・バーコードのないものや、傷、汚れなどによりバーコードを読み取れないもの
・金額を訂正したものや金額を書き加えたもの
4 スマートフォンアプリの利用方法
(1)スマホアプリ(PayB、PayPay)をダウンロード
(2)スマホアプリに、氏名、生年月日、納付方法などを登録
(3)お支払いごとに納付書のバーコードを読み取り、任意の暗証番号を入力
(4)支払い完了
※詳しくは下記のホームページをご覧ください。
PayBホームページ( https://payb.jp/ )
PayPayホームページ( https://paypay.ne.jp/ )
Q&A
Q1.手数料はかかりますか。
A1.
【コンビニ】関ケ原町が負担しますので、納付のときに手数料は発生しません。
【スマホアプリ】手数料は発生しませんが、アプリ使用時の通信料は利用者負担となります。
Q2.24時間いつでも納められますか。
A2.
【コンビニ】各コンビニの営業時間内ならいつでも納付することができます。
【スマホアプリ】24時間いつでも納付することができます。
Q3.軽自動車税(種別割)納税証明書はどうなりますか。
A3.
【コンビニ】コンビニで納付されても使用できます。軽自動車税の納付書には、領収証書と一緒に納税証明書(車検用)がついていますので、領収日付印を押印してもらってください。
【スマホアプリ】押印がないため、納税証明書として利用できません。役場、金融機関またはコンビニにて現金で納めてください。
Q4.納税証明書がすぐ必要な場合はどうしたらよいですか。
A4.
【コンビニ】コンビニで納付いただいた場合、関ケ原町で収納確認ができるまでに2~3週間程度かかる場合があります。納税証明書がすぐに必要な方は、コンビニの領収印を押した領収証書を関ケ原町役場にお持ちいただき、納税証明書の申請をしてください。
【スマホアプリ】領収証書が発行されないため、領収証書が必要な場合は、役場、金融機関がまたはコンビニにて現金で納めてください。
Q5.バーコードが印字された納付書は、コンビニやスマホアプリ以外では使えないですか。
A5.
【共通】これまでどおり役場や金融機関で納付できます。
納税には確実で便利な口座振替をご利用ください。