更新日2025年4月10日
関ケ原町では、令和2年3月に「第3次関ケ原町地域福祉計画」を策定し、基本理念である『支え合い 助け合い 安心して暮らせる地域社会づくり』の実現に向け、社会福祉協議会と協働して地域福祉の取組を推進してきました。
しかし、少子高齢化・人口減少が急速に進み、一人暮らし高齢者や高齢者のみ世帯が増加する中、地域・家庭・職場という人々のつながりが希薄化するなど、地域社会を取り巻く環境は変化しています。
こうした中、地域福祉のさらなる進展を図るため、関ケ原町が策定する「地域福祉計画」と関ケ原町社会福祉協議会が策定する「地域福祉活動計画」を一体とする「ふれあい福祉プラン(第4次関ケ原町地域福祉計画・第6次関ケ原町地域福祉活動計画)」を策定しました。
本計画は、令和7年度から令和11年度の5年間を計画期間とし、『みんなで助け合い 安心して暮らせる地域社会づくり』の実現を目指し、地域住民や関係機関などと連携して地域福祉施策に取り組んでいくこととします。
また、本計画では、「第2期関ケ原町成年後見制度利用促進計画」及び「関ケ原町再犯防止推進計画」を関連計画として位置づけ策定しています。
ふれあい福祉プラン(第4次関ケ原町地域福祉計画・第6次関ケ原町地域福祉活動計画).pdf
ふれあい福祉プラン(第4次関ケ原町地域福祉計画・第6次関ケ原町地域福祉活動計画)概要版.pdf