更新日2017年2月1日
 使用済小型家電の部品には貴重な資源が使用されていますが、ごみとして捨てられたり、家庭で眠ったままになっているのが現状です。
 廃棄される小型家電から大切な資源を再生利用する目的で、小型家電の回収をしています。
 ご家庭で不要になった小型家電のリサイクルにご協力をお願いします。
 
どんなものが小型家電?
 小型家電とは、携帯電話、デジタルカメラなどのご家庭の電気や電池で動く製品です。
・カメラ ・電話機 ・携帯型CD、音楽プレーヤー ・ノートパソコン ・ゲーム機 
・電子文具 ・カーオーディオ ・ビデオカメラ ・ヘアドライヤー 等
  
対象小型家電一覧表
 
   位置図
   
 ※小型家電に付属するリモコンやACアダプタ、またケーブル類、プラグやジャックも小型家電回収対象品目です。
 ※個人情報が含まれるものは、データを消去してから出してください。
どうやって回収してるの?
回収ボックス…町内2施設に設置  
 関ヶ原ふれあいセンターと中央公民館に設置してある回収ボックスに使用済小型家電を投入してください。ただし、回収ボックスの投入口に入るものには、大きさに限りがあります。(投入口 横31cm×縦15cm)
 設置場所
 ・関ケ原ふれあいセンター 北玄関 
 ・関ケ原町中央公民館 中央玄関   
       (各施設の開館時間内のみ利用できます。)
 ※一度回収した小型家電を返却することはできません。
 ※電池を抜いてから出してください。
 ※作動しないものや破損しているものも、対象です。
回収ボックスに入らないもの…ストックヤードでの拠点回収
 回収ボックスの投入口に入らない大きさの扇風機、電子レンジ、ビデオデッキ、ラジカセ、炊飯器、掃除機、デスクトップパソコンなどの小型家電は、月に1回「関ケ原町資源物ストックヤード」にて回収をしています。  
 ※搬入受け入れ日時 毎月原則第1,3月曜日の9:00~12:00
  関ケ原町大字藤下205番地
       (日程は変更になる場合があります。町民カレンダーでご確認ください)
注意することは?
・テレビ、エアコン、冷蔵庫、洗濯機、乾燥機は家電リサイクル法対象物に該当しますので回収できません。販売店もしくは指定引取場所に持ち込んでください。 
  家電4品目のリサイクルについて  
・木製品がほとんどのオーディオスピーカーや破砕困難物である電気毛布・電気カーペットなどは燃やせないごみに出してください。
・マッサージチェア、石油ファンヒーター、ランニングマシンなどの大型家電製品は、粗大ごみの日に出してください。(関ケ原町資源物ストックヤードは、ごみ収集施設では無いため、持ってきても回収できません。) 
・関ケ原町で回収する小型家電には、パソコンを回収の対象品としていますが、モニター類は以下により出してください。
 1.液晶ディスプレイ … 小型家電として処理できます。
 2.CRT(ブラウン管)ディスプレイ … 粗大ごみの収集日に各ステーションに出してくたざい。ただしパソコンと類似したテレビは回収することができません。(モニター裏面にテレビの場合は、「テレビジョン受信機」、パソコンの場合は「カラーディスプレイ」などの表記があります。)なお、パソコンは、製造メーカー等でも引き取りを行っています。