更新日2025年8月19日
調査の目的
関ケ原町は慶長5(1600)年に関ケ原の戦いが行われた古戦場として、石田三成が本陣を置いた笹尾山を含めた9つの史跡が国指定史跡関ケ原古戦場(昭和6年3月30日指定)となっており、これまで整備してきました。
本町では、令和7年3月に古戦場見学の中心地となっている笹尾山への更なる周遊を促すため、「笹尾山周辺整備基本計画」を策定し、往時の景観復元・再生と未来への継承・観光客と地域住民の交流を通した史跡の活用の実現に向け、最短で令和13(2031)年までに整備を終える予定です。整備内容としては石田三成が本陣を置いた笹尾山の整備、既存校舎の撤去に伴う広大な敷地整備及びガイダンス施設を整備します。
管理、運営等のソフト面については、行政のみでは達成できない関ケ原の戦いからこれまでの歴史の積み重ねも考慮した笹尾山周辺の保存活用に向け、指定管理者制度導入による管理運営手法を検討しています。
本サウンディング調査においては、民間事業者との対話を通じ、本事業への関心度や参入の可能性を調査するほか、笹尾山周辺整備のコンセプトに沿った 施設のあり方や管理運営手法について事業提案を募ることを目的します。また、あわせて岐阜関ケ原古戦場記念館を中心とした関ケ原古戦場全体の可能性や将来性などについても調査します。
想定する対象事業
・指定地外ゾーンにおけるガイダンス施設整備(設計・施工・運営等)
・活用広場や多目的エリアにおけるソフト事業(企画・運営等)
・笹尾山全体の維持管理
スケジュール
実施方針の公表
|
令和7年8月20日(水)
|
現地見学参加申込期間
|
令和7年8月25日(月)~9月10日(水)
|
現地見学
|
令和7年9月15日(祝・月)
9月18日(木)、9月24(水)
|
質問の提出期間
|
令和7年8月25日(月)~9月24日(水)
|
質問の回答
|
令和7年9月26日(金)
|
サウンディング参加申込期間
|
令和7年8月25日(月)~9月26日(金)
|
サウンディング実施日時及び場所の連絡
|
令和7年10月1日(水)
|
提案書の提出期間(任意)
|
令和7年8月25日(月)~10月1日(水)
|
サウンディングの実施
|
令和7年10月15日(水)~11月7日(金)
|
実施結果概要の公表
|
令和7年12月下旬
|
サウンディングの内容
(1)サウンディングの対象
笹尾山周辺整備の基本設計段階から公民連携により事業の計画主体かつ事業主体となる意向のある民間事業者又は NPO 法人(以下、「法人等」という。)若しくは複数の法人等で構成するグループとします。
(2)サウンディングの項目
笹尾山周辺整備において、主に下記の内容についてのサウンディングを想定します。
・ガイダンス施設の整備提案
・本史跡の活用提案
・参入する場合の範囲及び形態
・岐阜関ケ原古戦場記念館と点在する史跡との連携手法について
・参入のタイミング
・官民連携のあり方・支援の必要性 等
関連資料
【資料1】関ケ原古戦場グランドデザイン
https://www.town.sekigahara.gifu.jp/3822.htm
【資料2】笹尾山周辺整備基本計画(概要版含む。)
https://www.town.sekigahara.gifu.jp/6787.htm
関連ファイルダウンロード
笹尾山周辺整備事業に関するサウンディング型市場調査実施要領.pdf(更新 829KB)
別紙1 エントリーシート.pdf(136KB)
別紙1 エントリーシート.docx(25KB)
別紙2 質問シート.pdf(153KB)
別紙2 質問シート.docx(23KB)
別紙3 現地見学申し込みシート.pdf(127KB)
別紙3 現地見学申し込みシート.docx(24KB)